働き方 PR

【在宅で月5万】スキルゼロ主婦が始めたココナラ副業|知らないと損する落とし穴と攻略法をリアル公開

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!
2人の子どもを育てながら理想の働き方を模索し、在宅起業を目指しているまいです!

実は私がフリーランスとしてスタートした時、初めてお仕事を受注したのはココナラ
私自身はじめはココナラ副業って、本当にスキルがなくてもできるのと思っていました。

この記事にたどり着いたあなたはきっと、「今の生活を変えたい。でも外に働きに出るのは難しい
そんな現実と、『収入を増やしたい』という気持ちの狭間にいるのかもしれません。

私は育休中にフリーランスになろうと考え、まずは副業として始めることに。

そのときにココナラ副業で月5万円の副収入を得ている人の体験談を聞き、半信半疑でサービスを登録したのがすべての始まりです。

結論から言うと、スキルなしでも主婦の経験や得意を活かせばココナラ副業は十分にチャンスがあります!

ただし甘い言葉ばかりを信じて始めると「全然売れない…」と挫折することも。

この記事では、スキルゼロからココナラ副業を始めた主婦のリアルな実践内容を、成功も失敗も包み隠さずお届けします。

  • なぜ最初の1件が売れたのか?
  • 売れなかった時に見直したことは?
  • 月5万円を継続するには、どんな工夫が必要?

ココナラ副業って気になるけど、本当に自分にもできるのかな?

と悩んでいる方に、少しでも希望とリアルなヒントが届きますように。

副業でプラス5万円を現実にするココナラ副業のすべて、今から一緒に見ていきましょう!

Contents
  1. スキルなし主婦でもできる|ココナラ副業が注目される理由
  2. 自分にもできるかもを見つける|スキルの棚卸し
  3. 最初にやるのは出品じゃない|ココナラのマイページを整える
  4. 売れるココナラ副業で稼ぐ|サービス出品の3ステップ
  5. 【実録】スキルゼロ主婦が最初の1件を受注するまでにやったこと
  6. 売れない・続かない…主婦がつまずくココナラ副業の落とし穴
  7. 主婦がココナラ副業で月5万円を達成するためのポイントまとめ
  8. まとめ|スキルなし主婦でも、ココナラ副業で“収入を作る”は可能です

スキルなし主婦でもできる|ココナラ副業が注目される理由

ココナラ副業がスキルなし主婦でもできると注目されている理由は、

時代や働き方の変化だけでなく、主婦が持つ日常スキルが価値として認められてきているからです。

このセクションでは、なぜ今ココナラ副業が選ばれているのか、その背景とメリットを解説します。

ココナラ副業が主婦に向いている3つの理由

①在宅で完結できるので、育児や家事と両立しやすい

保育園の送迎、家事、子どもの遊び相手、宿題を見る…
スケジュールが読みにくい主婦にとって外に働きに出ることは簡単なことではありません。

ココナラであれば在宅で完結できるため、家庭の状況に合わせて働ける時間だけ働くという柔軟なスタイルが叶います。

これは主婦だけでなく会社員として働きながら副業で収入を増やしたいと思っている人にも当てはまります。

 

②時間や納期を自分でコントロールできる

納品期限や対応時間は出品者自身で設定が可能です!

子どもの発熱や予定の変更があっても、前もってスケジュールを組めば問題ありません。

詳細は伝えなくても突発的なスケジュール変更も見越して納期を伝えておけば安心です。

時間に縛られずに働けるという点では、副業としてはじめるうえでの最強ポイントといえます。

③顔出し不要、実名公開なしでも安心して始められる

SNSでの発信が苦手だったり、人前に出るのが得意ではない

ココナラは匿名や顔出し不要ではじめれれるので、そんな方でも安心!

なぜならプロフィールやサービス説明で人柄や信頼を伝えられる仕組みになっているからです!

フォロワー数が多くなくても大丈夫!という安心感が主婦ユーザーから高く評価される理由の1つです。

これらの特性は、物理的・精神的制約のある主婦にとって非常に始めやすく、継続もしやすい条件がそろっていると言えます。

まずはどんなサービスが出品されているかみてましょう👇
得意を生かして好きな時間に副業できる【ココナラ】

なぜ今、“スキル不要”の副業が人気なのか?

かつて副業といえば会社員が終業後にアルバイトをするようなイメージでした。

例えば深夜のコンビニやファミレスといった接客業、そのほか日雇いで働ける肉体労働や単純作業など。

どうしても『大変そう』と感じてしまいますよね。

しかし現在では家にいながらパソコン1台でも副業ができてしまう時代。

しかも自分の経験や得意が価値になる時代にシフトしています。

  • 育児の経験がある → 子育て相談や愚痴聞き
  • 掃除や整理整頓が得意 →  家事のアドバイス
  • 手書き文字が綺麗 →  手紙や招待状の代筆、命名書代筆
  • 人の話を聞くのが好き → 悩み相談、愚痴聞き

これらはすべて資格がない・自信がないと感じる主婦が今日から出品できるジャンルです!

  • 誰かの役に立ちたい!
  • 少しでも収入がほしい!

という気持ちがあれば、副業として十分成立する時代なのです。

それがスキル不要副業が今注目されている最大の理由と言えるでしょう。

他のクラウドソーシングとの違いは?主婦目線で比較

副業を始めよう!と思ったときに、多くの人が目にするのがクラウドワークスをはじめとするクラウドソーシングサービスだと思います。

ココナラとクラウドワークスではどのような違いがあるか見ていきましょう!

ココナラ クラウドワークス
形式 スキル出品・販売型(一部応募あり) 仕事依頼に応募・提案型
仕事内容 ユニークなスキル、趣味系も豊富 ビジネス系が中心
クライアント 個人が多い 企業が多い
価格設定 出品者が自由に設定 クライアントが提示、交渉も可能
働き方 自分のペースで 案件による(プロジェクト・タスク等)

ココナラは待ちの営業として出品サービスを育てていくようなイメージ。

クラウドワークスはさまざまな仕事を自分から掴みにいくイメージ。

つまり、サービスを提供する側として動けるのがココナラの強みといえますね。

自信がない主婦でも、まず1件受注できる体験を得やすいのが大きな魅力です。

自分にもできるかもを見つける|スキルの棚卸し

 

私には売れるスキルなんてない

そう思っていませんか?

でも実は気づいていないだけで『主婦の経験』『日常の中で当たり前にやっていること』『今まで経験した仕事』の中に

他者にとっては大きな価値になるスキルが眠っていることは珍しくありません。

このセクションではスキルがないと感じているあなたが、自分の中にある売れるかもしれないサービスのヒントを見つけるヒントをお届けします。

過去の経験・スキルが活きるかもしれない

今は働いていないけど、過去に事務職として企業で働いていた。

今は違う部署にいるけど〇〇の経験がある。

このように現在はその場所にいなくても、スキルを持っている人は多いです!

ココナラ副業では、過去に得た経験やスキルがそのまま商品になるケースがあります。

たとえば、

  • 事務職を長く経験した → 資料作成やデータ入力代行
  • 人事部で採用面接に関わっていた → 模擬面接の練習相手
  • SEOライティングが得意 → LPやYoutubeのライティング
  • 教員だった → オンライン家庭教師

今はその仕事をしていなくても、過去にしていた仕事が活きたり

過去の経験が生きることも多いので、一度経験お棚卸しをいていくと意外な出品サービスが生まれるかもしれません。

主婦の当たり前が売れるジャンルとは?

実際にココナラを覗いてみると、驚くほど多様なサービスが出品されています。

そしてその中には「え?こんなことが売れるの」と思うような、主婦の得意なことがたくさん見つかります。

あなたの当たり前が、誰かの「ありがとう」と「収入」に変わる可能性があるのです。

たとえば…

  • 子育て経験豊富なママ
    初めての離乳食レシピ相談、イヤイヤ期はどうしたら?、幼稚園・保育園選びのアドバイスといった、同じ悩みを抱えるママのサポートが可能!
  • 裁縫が得意なあなた
    幼稚園の通園グッズ、オーダーのハンドメイド販売でオリジナルブランド化!
  • おしゃべり好きなあなた
    誰にも言えない悩みを聞いてほしい、ただただ、話し相手になってほしいという、心の拠り所を求める人のお助け役に!
  • 料理が得意なあなた
    時短レシピを伝授、作り置きレシピの提案など毎日の食事に関するサポート!

これらはほんの一例です。

あなたの「当たり前」の中にまだ見ぬニーズが眠っているかもしれません。

最初にやるのは出品じゃない|ココナラのマイページを整える

よし、副業始めよう!と思っていきなりサービス出品から手をつけると、

何を書けばいい?

アイコンはどんな写真にすればいい?

本当に買ってもらえるの?

と、不安や疑問で手が止まりがちになります。

なので最初に整えるべきなのはマイページ=プロフィール。

購入者が最初に見るのは、あなたのサービスかもしれませんが、

その後には“このサービスを提供しているのはどんな人なのか”という情報が知りたいはず

あなたのページにたどり着いた人が「この人にお願いしたい」と感じるかどうかは、
実はプロフィールの印象でほぼ決まります。

ここでは、出品前にやっておきたいマイページ整備の3つのポイントを解説します。

アイコンで信頼感を出すコツ(顔出しナシOK)

ココナラでは、アイコン画像の設定は必須です。

とはいえ「顔出しはちょっと抵抗がある…」という方も多いですよね。

安心してください。
顔出ししなくても“信頼感のある写真やイラスト”を使えば十分効果的です

実際に私もアイコンにはイラストを使用していました!

こちらがそのイラストです👇

おすすめは以下のようなパターン

  • 自分の雰囲気に合った似顔絵イラスト
  • ロゴやシンボルマーク

重要なのは「この人、ちゃんとしてそう」「丁寧に対応してくれそう」という安心感と信頼感を感じさせるかどうか

特に女性ユーザーはアイコンの印象で無意識に判断する傾向が強いので、画像の選び方ひとつでクリック率も購入率も大きく変わりますよ。

自己紹介文は「人柄×できること×安心感」で構成する

次に大事なのが自己紹介文です。

ここもただの経歴紹介ではなく、購入者に“この人にお願いしても大丈夫”と思ってもらえるかが重要な判断基準になります。

おすすめの書き方構成は以下の3ステップ👇

  1. あいさつ+簡単な自己紹介
  2. できること・得意なことの紹介
  3. 想い・対応姿勢・目指すことなど

テンプレ感のある文章よりも、あなただけのストーリーや想いが入った文の方が、圧倒的に信頼されます。

実際の私のプロフィールに掲載している自己紹介文がこちらです👇

私はチラシやバナー制作とオンラインレッスンをサービス出品していました!

デザインもオンラインレッスンもお見積もりという形で多くの問い合わせをいただいていました!

それは1度決めたプロフィールはそのまま使い続けるのではなく、こまめに変更していたのもポイントだったと思います。

売れるココナラ副業で稼ぐ|サービス出品の3ステップ

マイページが整ったら次はいよいよサービス出品です!

とりあえず出してみよう!と勢いで進めてしまうと失敗の原因に。

売れる人は売れる形に落とし込む設計をしているので、それを知ることが重要!

ココナラは競合も多いため、サービスの内容だけでなく伝え方や見せ方の工夫で大きくさができます。
このセクションでは初心者でもできる売れるココナラ副業の出品ステップを3つに分けて解説します!

STEP①:誰に向けたサービスか?ペルソナを明確にする

まずはどんな人がどんなサービスを買ってくれるか?を明確にしましょう!

たとえば「家計管理に悩んでいる30代のママ」「初めての育児で不安な人」など。

ペルソナの情報がぼんやりしていると、サービス内容もきっちり決まりません。

なので結果選ばれにくくなります。

サービスを届けたい相手を絞ることで、言葉にも具体性が生まれます。

まずは「誰のためのサービスなのか?」をハッキリさせましょう。

たとえば

  • 家計管理に悩む40代のママ
  • 初めて育児を経験するワンオペママ
  • SNS投稿に悩むフリーランスの女性

このようにたった一人のために届けるつもりで考えると、伝える言葉に自然と温度と具体性が出てきます。

逆に、「誰にでも対応します」と広げすぎると、印象が薄くなり、競合に埋もれてしまう原因になるので要注意です。

STEP②:同一ジャンルで売れているサービスをピックアップ&徹底リサーチ

次にやるべきはいきなり作るではなくまず調べる

私は出品前、自分が提供したいジャンルで実際に売れているサービスを30個以上リサーチしました。

ココナラの検索バーでキーワードを入れて「人気順」で並び替えると、評価が多い順に並びます。

上位の出品者のページを開いて、以下の点をしっかりチェック👇

  • タイトルにどんな言葉を使っているか
  • 説明文でどんな構成・トーンになっているか
  • 価格帯・納期・オプション設定の傾向はどうか
  • どんな悩みに向けたサービスなのか深堀
  • ペルソナは誰どんな人だろうと深堀

このリサーチでなるほど、こういう書き方なら売れるのか!こういうサービスにすると購入者は迷わずに選べるのか!と腑に落ちたことで、

自分の出品内容にも反映し入れ込むことができるました。

 

STEP③:タイトル・説明文・サムネ画像でサービスをアピール

リサーチをもとに整えるのが、この見せ方のステップ。

ここで買いたくなるかどうかが決まる、と言っても過言ではありません。

タイトルのポイント
  • どんなサービスなのか明確にする
  • ベネフィットを載せる
  • 長すぎず伝わりやすい文章にする

 

 

説明文の構成
  1. このサービスで解決できること(悩みの共感)
  2. あなたの経験・できること
  3. やりとりの流れ(ヒアリング→納品)
  4. 注意事項・よくある質問

 

 

サムネイルの工夫
  • Canvaなどの無料ツールで作成可能!
  • 文字入り画像
  • 雰囲気は明るく、誠実さが伝わるものに

私は3回以上サムネイルを変更して今の形になりました。

このような努力が売れるサービスの鍵だと思います。

この“整える工程”があるからこそ、自信を持って私のサービスを必要としてくれる人に届いてると思えたのです。

👇その一歩が、未来を変えるきっかけになるかもしれません。
まずは無料登録して、どんなサービスがあるか覗いてみてください!
どんなサービスが出品されているか見てみる

【実録】スキルゼロ主婦が最初の1件を受注するまでにやったこと

ここからは、私自身が実際に経験したスキルゼロ主婦の副業スタート記録を公開します!

初めて出品してから、初受注までのリアルなプロセス、試行錯誤、失敗、そして成功。

これを読むことで「本当にできるんだ」と感じてもらえるはずです。

出品初期は撃沈…原因は埋もれるサムネと待ちの姿勢だった

最初に出品したのは、デザイン系とオンラインレッスン系のサービス

得意なことだったし「きっと誰かに必要とされるはず」と思っていたのですが…現実は甘くなく、まったく反応がありませんでした

理由は明確。

サムネイルが地味で、検索結果の中に埋もれていたんです。

「自分が何者か」「どんなメリットがあるか」が画像から伝わらず、そもそもクリックすらされていない状態でした。

さらに当時の私は、「出品すれば誰かが見つけてくれる」と思っていて、待ちの姿勢だったことも敗因のひとつ。

このままでは何も始まらない…そう思って、自分から動くフェーズに切り替えたのが転機になりました。

初受注までに改善したこと5つ

最初は全く反応がなかった私の出品サービスですが、そこから試行錯誤して改善を重ねたことで、初めての受注が入りました。

具体的にやったことは以下の5つです👇

  1. サムネイルを作り直し一目で内容が伝わるデザインに変更
    →明るく目立つ色を使い、サービス名と簡単な説明文を入れて、検索結果の中で目立つように調整
  2. タイトルをターゲットに刺さる形に修正
    → たとえばオンラインレッスンなら「初心者OK」や「ママ向け」「マンツーマン対応」などを明記して安心感を重視
  3. 説明文にはじめての方向けなど、不安を解消する構成に変更
    → 申し込み〜納品までの流れ、対応可能な範囲、購入後のフォローなどを丁寧に記載
  4. 自己紹介文を“子育て中の主婦です”と書き換え、共感と親しみを重視
    → 顔が見えないやりとりだからこそ、「この人なら丁寧にやってくれそう」と思ってもらえるように
  5. お仕事募集への応募
    →はじめのうちは募集されている案件に応募して実績を作る

こうした改善や積極的に募集案件への応募を重ねた結果、「イメージに近いデザインだったので選びました」という方から初めてお仕事ををいただきけたのです!

1回実績があると自信につながります。

そこからリピートしてくれるクライアントとも出会えました!

実績を積み重ね表示ページも上位へ!

ココナラは実績数や評価が表示順位に影響していきます。

特に重要視されるのはこちらです。

販売実績(購入数・リピート率)
一番大きな要素です。累計販売数が多いほど上位に出やすい。

レビュー(評価数・平均スコア)
★評価の高さ(4.9〜5.0が理想)
レビュー数も多いほど信頼されやすい

応答スピード(メッセージ返信率)
初回メッセージの返信が早いほど対応が丁寧と判断され、表示順位が上がる傾向。

プロフィール・サービスページの充実度
プロフィール文の充実、信頼できる画像(アイコン・ヘッダー)
サービス紹介の文章のボリューム・キーワード含有・読みやすさ
よくある質問・購入にあたってのお願いなどの設定

私はこれらを気をつけて常に改善していきました!

特にプロフィールの充実さは競合をリサーチして上位に表示されている人を参考にこまめに変更していました。

また購入いただいたあとできるだけ評価の入力をお願いし、メッセージを入れていたきました。

やはり口コミ評価は1番の宣伝になるんだと、その時に感じました。

プロフィールをこまめに修正したり、応対スピードを上げることは結果として実績にもつながるので、とても重要です!

売れない・続かない…主婦がつまずくココナラ副業の落とし穴

順調に見える副業でも、実は多くの人が途中でつまずいてしまう落とし穴があります。

  • やってみたけど売れない
  • やる気が続かない
  • トラブルが怖い

そんな悩みは誰にでも起こり得るもの。

このセクションでは、主婦が陥りやすいココナラ副業の落とし穴と、その乗り越え方をリアルに紹介します。

① 期待値を上げすぎて“ガッカリされる”落とし穴

私が一番大事だと思っているのは、購入者との期待値の調整に失敗しないこと

特に初心者のころは、実績がないからこそ、すごそうに見せなきゃと思って、

  • プロ仕様です
  • 確実に結果が出ます
  • 元〇〇の経験を活かして

など本来の実力以上の打ち出し方をしてしまうことがあるのです

でもそれが原因で、

期待値が必要以上に上がってしまう
▶︎実際に納品したものが「思ったより普通」
▶︎それが不満やキャンセル、リピートなしにつながる

という悪循環に陥ることも。

私が気をつけたのは

  • 自分ができることを正直に書く
  • チラシの発注が初めての方にも寄り添えるなど、自分だからこその価値を打ち出す
  • 丁寧な仕事をする、誠実な対応を心がけるなど一生懸命に仕事をすることを全面に出す

フリーランスの世界では当たり前のことを当たり前にやること、というのが一番大切なのです。

それをしっかりページ内に出せるのが、ココナラというプラットフォームの良さでもあります。

② 「どこかで見たことあるな」と思われて埋もれる

もうひとつ盲点になりやすいのがオリジナリティのなさです。

特に最初は売れてる人の真似をすればうまくいくかもと思い、タイトルや説明文、サムネイルの構成まで似たようなものになってしまうことがありがち。

でも、購入者は比較しています

同じようなサービスが10個並んでいたら、どれでもいいかではなく、この中で自分に一番合いそうな人を選ぶのが人の心理。

つまり、あなたにお願いする理由が伝わらないと選ばれないのです。

私が実際に行ったことは

  • お気に入りに入れてくれた方へメッセージ送信
  • サムネにはできるだけどんなサービスなのかわかるようにする
  • オプションを明確にしてだいたい何円でサービスを受けられるのか分かりやすくした

副業スタートしてすぐの自信がないうちは、売れている人のマネから入るのもOK!

しかし最終的には、自分らしさ=オリジナリティ差別化につながります。

主婦がココナラ副業で月5万円を達成するためのポイントまとめ

スキルがないから無理かも…そう思っていた主婦でも、ココナラをきっかけに自分の経験を収入に変えることは可能です。

ここでは私自身の経験を元につき5万円を達成するために押さえていたポイントを振り返ります。

売れる形に整えてから出品する

出品の前にマイページを整える

売れている出品者のリサーチ

出品サービスのタイトル・説明文・サムネの設計

 

最初は「自分から動く」ことで実績を作る

ココナラ内の募集案件に応募

購入に繋げる行動をする

 

 

迅速対応と丁寧な対応でリピーターを作る

表示順位にも関わるポイント

丁寧で誠実な対応は評価にもつながる

実績も増えていけば表示順位も上がる

 

このポイントを押さえていくと月5万円達成もすぐそこです!

まとめ|スキルなし主婦でも、ココナラ副業で“収入を作る”は可能です

ここまでお読みいただきありがとうございます!

スキルがない、実績もない、時間も限られている

そんな状態でもココナラを使えば、自分の経験や“主婦ならではの視点”を活かして、在宅で副収入を得るチャンスは十分にあります。

今回の記事では、以下のようなポイントをお届けしました

  • スキルゼロでも副業スタートは可能
    →自分では気づいていない売れる経験が実はたくさんある
  • 売れるサービスには“設計”が必要
    →ペルソナ設定・競合リサーチ・魅せ方の工夫がカギ
  • 最初は“待ち”ではなく“動く”が正解
    →募集案件の活用や低価格出品で、実績ゼロでも突破口を作れる
  • 選ばれる人の共通点は“安心感と誠実さ”
    →高度なスキルよりも、丁寧な対応と期待値調整が大事
  • 継続のコツは自分らしいペースと働き方の確立
    →家事育児と無理なく両立できるスタイルを整えよう

ココナラ副業はやる気と最初の一歩を踏み出す行動さえあれば、誰でも挑戦できるフィールドです。

完璧じゃなくて大丈夫。

今のあなたにしか届けられない価値が、きっとありますよ。

次に副業でプラス5万円を叶えるのはあなたの番です!

まずは、マイページを作るところから一緒に始めてみませんか?

\ ココナラ登録して出品サービスを見てみる /

まい

ABOUT ME
まい
ピラティスインストラクター×オンライン秘書で活動中! Webマーケの力で自社集客も集客サポートもお任せください